迷子の猫

昨日の夜、こてとわ母さんとランゾウで食事をしていたら、
迷子の猫を探している飼い主さんが、チラシを持ってやって来ました。
何と引っ越してきて、家にも入らず、玄関前から脱走してしまったというのです。
土地勘のないところで、迷子になってしまった猫。
犬とは習性が違うから、どうやって探したら良いのやら…
収容犬を救う会の猫担当のSさんに相談すると、
下記のようなアドバイスをいただきました。
********************
猫はすぐには遠くに行かないので、犬より見つかる可能性が高い。
猫は夜行性なので、昼より夜や明け方のほうが見つかる可能性は高い。
新聞配達や牛乳配達のお店に、迷子チラシを渡しておく。
人家の縁の下とかに潜んでいることが多いので、とにかく下の方を探すこと。
近所の住戸に迷子チラシを配って見てもらうこと。
********************
飼い主さんに上記アドバイスをお伝えしたところ、
モカくんがいなくなって、すでに2カ月も経っているとのこと。
ちょっと時間が経ちすぎていますよね…
ちなみに、モカ君がいなくなったのは、板橋区東新町の氷川神社近くです。
飼い主さんは、今でも必死にモカ君を探しています。
モカ君らしき猫を見かけた方は、ぜひご連絡をお願いいたします。
いつの間にか…
『いなり、太った?』と言われました。




おそるおそる体重を計ってみたら、なんと・・・
6kg!!
ひぇ~ 我家に来たばかりの頃より太ってるぅ~~
原因は、たぶん運動不足。
我家での生活にすっかり慣れたいなりは、
兄貴達の動きにビビッて走り回ることもなくなり、
"ドローコード飛ばし"や"ダバード"での遊びも、ほとんどしなくなりました。
寝てばかりいる高齢犬しか見ていないせいなのか、
いなりも一日中、寝てばかりいます。
寝る場所も、以前はキャットタワーの上や戸棚の上だったのが、今は…



秋のダイエット、始めよう!

決意
前回のブログ記事について、
『いなりは物じゃないから、"返品"はどうかと思います。炎上ものですよ。』
と、ご忠告をいただきました。
幸か不幸か、炎上するほど私のブログ読者数は多くありませんが、
ご忠告は素直に受け入れさせていただきました。
いなりを引き取るまでに半年以上も悩み、
さらに長年Kさんのお手伝いとして犬猫の保護活動に携わってきた者として、
間違っても一度引き取ったいなりを手放すようなことはいたしませんので、
どうぞご安心ください。
『もう返しちまえ!』と叫んだ主人も、そのあと会社に行く前、
『いなり~、会社に行って来るよぉ~ えっ何、一緒に遊びたいの?
ほれほれ、 これじゃぁ会社に行けないなぁ~。
今日は会社、休んじゃおうか!』
な~んていなりにベタベタですから。

こんなに可愛いいなりを茨城に返したりはしませんよぉ~
どうする?
猫は犬のように散歩に行かなくて済むから飼うのが楽!
な~んて、大ウソです。
犬は散歩をすることで運動やストレス発散になりますが、
猫は散歩に行かない分、家の中を昼夜お構い無しにドタバタ走り回り、
一緒に遊べと、みゃーみゃー鳴いて催促します。
ある朝、いつものように朝ごはんの支度をしていたら、
いなりのみゃーみゃー催促が始まりました。
食卓の下に置いてある
黒柴のトラママからいただいたニューヨーク土産の座布団の上に横になり、
私に向かって『ヒマだにゃ~、遊べにゃ~』とうるさく鳴き続けるいなり。
『ご飯の支度が終わるまでは遊べないよ。』
しばらくすると泣き声が止み、カサカサと布が擦れるような音が聞こえてきた。
リビングを覗くと、いなりが座布団をホリホリしていた。
さては布団の上でウンチをするつもりか?
咄嗟に主人の部屋にトイレを取りに行ったが、
これからご飯を食べるリビングでトイレをさせるより、
いなりを主人の部屋に連れて行ったほうが良いか…と思いなおしてリビングに戻ると、
あ゛ぁぁ~~
遅かった・・・
まさに、いなりが座布団のど真ん中でウンチをしていた。
以前は二回ともビーズクッションの上でのウンチだったので、
ビーズの感触が猫砂と似ているからしちゃったかな?と解釈したが、
今回は座布団の上。
しかも、すぐそばにビーズクッションがありました。
これは明らかに、私への嫌がらせとしか思えません。
朝散歩から帰って来た主人に、『いなりがまたリビングでウンチした…』と言うと、
『もう返しちまえ!! 弟犬もかわいそうだ!!!』と。
『私はそんなこと、とても言えません。アナタがKさんにそう言って下さい。』
と言うと、
『アンタが連れて来たんだから、アンタが言え!!』と。
さぁ~て、どうする、いなり?
黒猫くん
足を怪我して保護された黒猫くん。
昨日亡くなったそうです。
人なつこかったので、おそらく飼い猫だったろうと。
でも保護されたとき、かなり痩せていたそうです。
保護されるまで、どんなところでどんな風に飼育されていたのか、知る由もありません。
犬も猫も、人に世話をしてもらわなければ生きてはいけない動物です。
『飼い主は、ペットの命を預かっている』
私はそう思っています。

キャットタワー
早朝、主人の悲鳴で目が覚めた。
部屋を覗いて見ると、中国製のキャットタワーが主人のベットを直撃していた!!

犯人は、のうのうと現場に現れた。

その後、『遊ぼっ!』といってニャーニャー鳴くらしい。
でも、不思議とベットには乗らないらしい。
主人が知らん顔していると、あきらめて寝床に戻るのだが、
この日はひとりでご機嫌に暴れまわっていて、
キャットタワーのツッパリが外れて倒れたらしい。
枕元を直撃していますねぇ~
よくぞ無傷で逃れられたものです。
我家での生活に慣れてきたいなりは、
もう兄貴や弟犬に怯えて高いところに逃げることはありません。



陽の当る窓辺で、兄貴と一緒にまどろむこともしばしば。




これならキャットタワーなんて要らないよね。

外犬希望の弟犬は、どんなに寒くても日中はほとんど庭で寝ています。

ボクもお外で寝てみたいにゃ~
いなりの願いが叶う日は来るのだろうか?
超元気で~す!


仲良く並んでご飯を待っているところだそうです。
里親さん宅で、“ぴょん吉”と名づけられましたが、どうしてもど根性ガエルを思い出してしまうので、ターボチャージャーの“ターボちゃん”に改名したそうです。
なぜ“ターボ”なのでしょう?
家の中をスゴイ勢いで走り回りますが、燃費は悪いみたいで、人の顔を見ると腹が減ったと鳴き、食べたらコロっと寝ます。
時には犬の黒ラブ兄貴のご飯も食べようとして顔をお皿に突っ込みますが、大型犬用のご飯なので大き過ぎて食べれません。モタモタしているうちに黒ラブ兄貴が全部食べてしまい、ターボの頭をヒトナメして終了です。
何となく想像できますね。

猫のご飯を盗み食いする犬の話はよく聞きますが、犬のご飯を狙う仔猫もいるんですね。
黒ラブの兄貴は、さすが大人ですね。ターボがもたついている間に悠々と食べ終わり、『おこちゃまのお前さんには、まだ無理だよ!』 とターボの頭をペロッとヒトナメ。ほほえましい光景でしょうねぇ~
私が世話をしたのはたったの10日ほどでしたが、こうして幸せに楽しく暮らしていることを報告していただけると、心から安堵します。
ターボママさん、ありがとうございました!!


ボク、ターボになったよ~ん

仔猫の成長記録 -旅立ち編ー
最初に旅立ったのは、兄貴に一番懐いていたグレ子。

別のお宅で保護されていたクロ猫のクロちゃんと2匹一緒に旅立つことになりました。

里親さんになってくださったのは、私も知っているわん友さんのお宅。
『グレ子は保護されてから、まだ一度もウンチが出でいないんです…』と言うと、お父さんが愛犬のメスのミニピンを連れてきました。このミニピンちゃんは出産・育児経験があり、仔猫の育児経験もあるとのことで、2匹の仔猫を見るやいなや、身体やお尻をペロペロと舐め始めました!

代理ママがいてくれるなら安心です。

肩の荷を1つ降ろした私は、小雨降る中、明るい気分で帰宅しました。
二番目に旅立ったのは白ちゃん。

白ちゃんの里親さんには直接お会いしてはいませんが、事前にいただいたメールの内容から、『この方なら仔猫を託しても大丈夫』と確信できました。
いよいよ最後の一匹になった茶とーお届けの日。

猫を飼うのは初めてというご家庭で、先住のオスのラブラドールとの相性を見たいので、とりあえずお試しでというリクエストだったので、ケージ、カドラー、ミルク、哺乳瓶などをの準備し、さぁ、いよいよ出発っという時、あれ? 茶とーがいない!!
ソファーの下にも、ソフトケージの後にも、キッチンにも、どこにも見当たりません。

廊下の扉が開いていたので、他の部屋に行ってしまったのかと探し回りましたがいないのです。
困った~ 変なところに入り込んで出られなくなったのかも・・・

そこで我家の優秀な捜索犬に捜索依頼をしに行ったら・・・

ソファーで寝ている兄貴の隣に、茶とーが一緒がいたのです!!
『おじちゃん、お世話になりました。ボク、幸せになるからね!』
な~んて言ったかどうか分かりませんが、このツーショットを見て、私は涙がポロポロ・・・

そして、お届けから数日後、正式に茶とーを引き取りますとの連絡が来ました!

新しい名前は『ビョン吉』。
『初日から家族のウケが良く、心配していたトイレも、ほぼ完璧でした。遊んでいても走ってトイレに駆け込むなど、すごく優秀~

さらに、先輩犬のベットを占領し、ラブ君は寂しくお母さんの足元で丸まって寝ているそうな。『可愛いカドラーをもらったのに、何であんな小汚いベットがいいのか? でも兄貴は仔猫の離乳食を盗み食いしたりして、きっちり家賃取ってます!』と。

なかなか愉快なご家庭のようで、やんちゃなビョン吉にはピッタリです。
我家のわんこ達とは違い、ラブ君はピョン吉がまとわりついても怒ることなく、遊び相手になってくれているそうです。優しく頼もしい兄貴がいてくれるから寂しくないね。
一方、急に静かになった我家のリビング。
猫を飼ったことがないのでよく分かりませんが、たぶん一番可愛い時期だったんでしょうね。
我家で預かったのはほんの10日ほどでしたが、それでも別れは辛かったです。
それぞれのご家庭で、家族の一員として終生可愛がってもらうんだよ。
野良猫じゃないんだから、家出なんかしちゃいけないよ。
2014年・夏の終わりの出来事でした。


【完】
仔猫の成長記録

仔猫たちも兄貴のことが気になり、そぉ~と忍び寄ります。

兄貴の許容距離が、だいぶ短くなりました。

仔猫たちがお気に入りのソファーカバーの裏で寝てしまうと、

すぐそばで、用心棒のように仔猫たちを守る兄貴。
結構いいとこあるじゃん!

日々仔猫たちとの距離が狭まり、


やがて、仔猫たちが擦り寄ってきても怒らなくなりました。



そんなに気になるなら、あんたの猫じゃらしみたいなしっぽでも振って、一緒に遊んであげればいいのに・・・
でも、不器用な兄貴は、そんな気の利いたことはできないんです。。。

『おじちゃん、それ何?』
馬アキレスをかじっている兄貴に近づく茶とー。

おやつ食べてる兄貴に近づくのは、さすがに危険じゃないかな~と思いきや、アキレスをくわえて、スッとその場を立ち去った兄貴。大人だね。

アキレスくわえると豹変する心の狭いどこかの柴犬とは大違いだね。


猫界のジャニーズ系、イケメン・茶とー


君の名は?

仔猫の成長記録
仔猫たちはミルクをたくさん飲み、どの子も1日に20gずつ体重が増えていきました。
運動量も日々増え、平面での二次元運動が、だんだんと垂直方向にも伸びてきて三次元運動になってきました。

動きが素早くなり、ぴょんぴょん飛び跳ねるので、突然目の前に現れてびっくりさせられることもありました。
仔猫の動きは予測不能です。
私が床に座ると仔猫たちが集まってきて、体中にまとわりつきます。

仔猫といえども、爪はしっかり生えています。身体をよじ登るときには爪を立てるので、長袖長ズボンが欠かせません

こんな時間が妙に楽しくて…



あれ? 茶とーが動かない。どうした?

よく見ると、

眠りに落ちていました。

仔猫って元気に遊んでいたと思ったら、突然電池が切れたみたいに寝ちゃうんですよ。
それがまた可愛くって・・・

自称 『犬派』の私でしたが、すっかり仔猫に魅了されてしまいました!



Enjoy my life with dogs!!
by Diana
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体わん・にゃん旅
ドッグラン
愛犬しつけ教室
犬の病気
犬の習性
里親会
犬の能力
城北中央公園
迷子犬
日常あれこれ
東日本大震災
動物愛護法
里親募集中
猫
猫の習性
未分類
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
外部リンク
検索
最新の記事
庭猫 |
at 2017-05-30 15:18 |
久しぶりの北軽井沢 |
at 2017-05-22 13:42 |
まだ4月なのに・・・ |
at 2017-04-23 11:03 |
いぬとねこの譲渡会&バザーの.. |
at 2017-04-19 11:12 |
里帰り |
at 2017-03-27 11:21 |